--年--月--日
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010年06月30日
ペっ、しなさい!

あの・・・・

それ、石ころだから・・・・(゚∇゚;)
スポンサーサイト
2010年06月28日
わー!忘れたー!!!
昨日、やっとこオーロの新居が完成しました・・・

水槽は、アクロ27、三辺が27cmのキューブ水槽です。
ほんとはダーター水槽と一緒の高さが30cmの25キューブがほしかったのですが、廃盤になってしまったらしくチャームにはもうなくって。
三辺が25cmの水槽は結構あるんですが・・・
さすがにここまで少水量は自信がないな~って思っていたら、ほんのちょっと大きい27cmキューブがちょうどセール品に出ていたので買ってしまえ!とポチったのは、かれこれ一週間以上前のお話・・・

ほんとはその前の日曜にやろうと思っていたのですが、時間がとれず。
届いてすぐはテンションが上がってるけど、時間を置くと面倒度がアップしてしまってダメですねー
なにせ水槽を置く二階に水道が無いので一人バケツリレーを考えると、どうしても気と腰が重ーく・・・
でもいつまでも放っておいても、ネコの重量にシリコンが悲鳴をあげるだけなので重い腰をあげてセッティング!

昼過ぎにスタートし、作業しはじめは持っても軽いし洗うのも楽チン!この前の60cm水槽に比べたら楽勝じゃーん♪なんて思ってましたが、ラックの棚の高さを調節したり色々洗うもんが出てきて階段を往復してうるち、後半にはバテてきちゃいまして・・・
なんだかすっかりペースダウンして夕方に終わらせる予定だったのに水槽が完成したのは22時、ここからさらに水浸しの部屋を拭いたりバケツを洗ったり、なんだかんだで結局日付が変わるころにやっと終了。
しかーし!ホッと一息つこうとしたところ、目に飛び込んできたものは・・・

ががーん!!!水槽マット敷き忘れてるーー!!!
ヘロヘロ状態の中、水かさ減らして水槽持ち上げてマット敷いてっていうのはさすがにやる気が起きず・・・
そのうち気が向いたときにでもやろうと思います・・・(←やらなそ~)

ご、ごめん・・・そっちもすっかり忘れちゃいました・・・・

水槽は、アクロ27、三辺が27cmのキューブ水槽です。
ほんとはダーター水槽と一緒の高さが30cmの25キューブがほしかったのですが、廃盤になってしまったらしくチャームにはもうなくって。
三辺が25cmの水槽は結構あるんですが・・・
さすがにここまで少水量は自信がないな~って思っていたら、ほんのちょっと大きい27cmキューブがちょうどセール品に出ていたので買ってしまえ!とポチったのは、かれこれ一週間以上前のお話・・・

ほんとはその前の日曜にやろうと思っていたのですが、時間がとれず。
届いてすぐはテンションが上がってるけど、時間を置くと面倒度がアップしてしまってダメですねー

なにせ水槽を置く二階に水道が無いので一人バケツリレーを考えると、どうしても気と腰が重ーく・・・
でもいつまでも放っておいても、ネコの重量にシリコンが悲鳴をあげるだけなので重い腰をあげてセッティング!

昼過ぎにスタートし、作業しはじめは持っても軽いし洗うのも楽チン!この前の60cm水槽に比べたら楽勝じゃーん♪なんて思ってましたが、ラックの棚の高さを調節したり色々洗うもんが出てきて階段を往復してうるち、後半にはバテてきちゃいまして・・・
なんだかすっかりペースダウンして夕方に終わらせる予定だったのに水槽が完成したのは22時、ここからさらに水浸しの部屋を拭いたりバケツを洗ったり、なんだかんだで結局日付が変わるころにやっと終了。
しかーし!ホッと一息つこうとしたところ、目に飛び込んできたものは・・・

ががーん!!!水槽マット敷き忘れてるーー!!!

ヘロヘロ状態の中、水かさ減らして水槽持ち上げてマット敷いてっていうのはさすがにやる気が起きず・・・

そのうち気が向いたときにでもやろうと思います・・・(←やらなそ~)

ご、ごめん・・・そっちもすっかり忘れちゃいました・・・・
2010年06月26日
エアコンがついた!
やっと二階の部屋(水槽があるとこ)にエアコンがつきました
ファンだけでは28度まで上がってしまってましたが、本日の最高水温は26.1度!
高水温でイライラし、コリに無差別攻撃をしかけまくっていた皇帝も、これで快適になり大人しくなってくれるハズ・・・?

高水温は関係なかったのか・・・

ファンだけでは28度まで上がってしまってましたが、本日の最高水温は26.1度!
高水温でイライラし、コリに無差別攻撃をしかけまくっていた皇帝も、これで快適になり大人しくなってくれるハズ・・・?

高水温は関係なかったのか・・・

2010年06月24日
おたまのシッポ

赤虫を一生懸命食べるデビこちゃん。

必死すぎて、おたまじゃくしのシッポになってました

2010年06月22日
良いムード・・・?
なんとも良いムードなロクソたちですが、残念ながら雄同士

最初の方でアクセルも参加して電車ごっこのようになってました

ちなみに追ってる方が美形ロクソのイケメンちゃんで、追われてる方は目が上に付いててちょっとブサイクなバッタちゃん。

以前はお互い2匹で鰭の見せ合い(?)をして求愛ごっこのようなことをやってましたが、最近のバッタちゃんは追われる専門になってます。
ついにホモが治ったか!?・・・と、思いきや相変わらず雄のデビおくんにはちょっかい出してるので、何を考えてるのかやっぱりよく分かりません


ところで、この動画は少し前に撮ったものなのでハイグロがまだ気中形態です。
今、こんな風にのんびり泳いでたら速攻皇帝がやってきてガルルルルー!です


ああ、皇帝様~どうかお鎮まりくださいまし~~(゚人゚)(-人-)
2010年06月20日
カルシウムあげましょうか??

皇帝に目の敵にされてしょっちゅう背鰭や尾鰭に切れ込みの入ってる気の毒なスーパーエクエス。
遊泳力が高く、他のコリに比べてスイスイ泳ぐところが皇帝の闘争心に火をつけてるのかもしれません。

泳いでいるだけで皇帝がガルルーと攻撃してくるので、かわいそうにそんなところにひっそり身を隠して(ケツ丸見えだけど)・・・ρ(-ω-、)うっうっ
・・・なんて思ったら、流れてった赤虫を一人でこそこそ食べてるとこだった!

ここ数日の蒸し暑さで、水温が28度まで上がる日が続き(デジタル水温計に最高水温が記録される)皇帝もイライラしてるのか、コリに対する攻撃性が異様に強くなってます

やっぱり一番被害をうけているのはSエクエスですが、他のコリもちょいちょいどつかれては追い払われてます。

多少鰭が裂けることもあるけど、噛み付くわけでもしつこく追い回すわけもないのでコリはピュっと逃げちゃうし、大して脅威ではなさそうです。

それよりも追い払っても追い払っても回りはコリだらけという環境にいる皇帝の方がストレスが溜まってそう


あの・・・あんまりイライラするとお肌によくないですよ~

2010年06月19日
いわゆるスネール
最近、我が家の水槽内に蔓延ってるヒラマキガイ。

いわゆるスネールですが、水草等についた卵が混入しちゃったわけではなく、成体を自らの手で導入いたしました
(↑熱帯魚屋さんで2匹貰ってきた)
品種改良された赤やピンクと違って地味~な茶色ですが、うちの水槽は主役が地味なのでこれくらいが調度よいのではないと・・・

ラムズが全滅してしまって、あのデンデン虫のような形が見れないのはなんだかさみしういと貰ってきちゃいましたが、レッドでもあれだけの繁殖力なので原種はもっとすごいかもしれませんね

今のところ発見した卵はピンセットでベリベリ剥がしティッシュにくるんで捨ててしまいますが、さすがに見逃しもあるので稚貝もチラホラ・・・
孵りたては一枚の葉っぱに1mmぐらいの貝がびっしりついてたりして、なかなか背筋がゾワゾワする光景だったりするのですが、5mmぐらいまで成長するとちょっと可愛らしさも出てきますね(んなことない??)

現在はもらってきた大人2匹と5mmほどのチビっ子2匹がオーロプラケにての残飯処理班として出張中です。

ところでwikiでヒラマキガイのページを見てたらこんな一文がありました。
え・・・・?じ、自家受精・・・??
それって1匹でも繁殖可能ってことですか・・・???
こ、怖~~~

水槽内の水は排水ネットを通して捨ててますが、過って卵でも流しちゃった日にはどこでも生き延びそうなので今まで以上に排水時には気を引き締めております


いわゆるスネールですが、水草等についた卵が混入しちゃったわけではなく、成体を自らの手で導入いたしました

(↑熱帯魚屋さんで2匹貰ってきた)
品種改良された赤やピンクと違って地味~な茶色ですが、うちの水槽は主役が地味なのでこれくらいが調度よいのではないと・・・

ラムズが全滅してしまって、あのデンデン虫のような形が見れないのはなんだかさみしういと貰ってきちゃいましたが、レッドでもあれだけの繁殖力なので原種はもっとすごいかもしれませんね


今のところ発見した卵はピンセットでベリベリ剥がしティッシュにくるんで捨ててしまいますが、さすがに見逃しもあるので稚貝もチラホラ・・・
孵りたては一枚の葉っぱに1mmぐらいの貝がびっしりついてたりして、なかなか背筋がゾワゾワする光景だったりするのですが、5mmぐらいまで成長するとちょっと可愛らしさも出てきますね(んなことない??)

現在はもらってきた大人2匹と5mmほどのチビっ子2匹がオーロプラケにての残飯処理班として出張中です。

ところでwikiでヒラマキガイのページを見てたらこんな一文がありました。
え・・・・?じ、自家受精・・・??
それって1匹でも繁殖可能ってことですか・・・???
こ、怖~~~


水槽内の水は排水ネットを通して捨ててますが、過って卵でも流しちゃった日にはどこでも生き延びそうなので今まで以上に排水時には気を引き締めております


2010年06月16日
変態☆アクセルくん!

あらあら!アクセルくんったら、そんなとこから顔だして・・・
一体、何してるんでしょ!かわいいねぇ



の、覗きっ!?!?

2010年06月15日
水槽ないのに・・・
晴れのちコリドラスのMOEさんが、アクアライフに載っている!ということでこれは買わなければ!とショップにダッシュしたところ・・・

なんでじゃ~!!!
なぜかテトラオーロが5匹袋に入って・・・不思議だ・・・
テトラオーロの神が憑依して意識を失っているうちに「テトラオーロ5匹クダサイ。雄3雌2デ、ヨロシクネ♪」とか口走っちゃったんでしょうか!?!?

とか言いつつ、実は25cmキューブ水槽あたりで愛しのチビコリ・ハステータスとテトラオーロのコラボを再び見よう!計画はずっとあったんです。
だけど、まだ水槽も買ってないのに魚買っちゃったよ
2cmほどの超小型テトラですので、EJ60に入れれば絶対皇帝にいじめられます。
引き篭もりの隠れっぱなしになり、餌を食べることも出来ずにひっそり骨になってしまうかもしれません
というわけで、とりあえず12Lプラケに入っていただくことに・・・

ここのところ、お迎えしたのは5cm以上のコリばかりだったので、すごーくすごーく小さく感じます!

目が大きくて小さくてペラペラで、可愛いの~
どっかの誰かさんとは大違い・・・・

砂と飼育水とナナをくくりつけてある溶岩石を一個、EJ60から分けてもらってとりあえずライトも無いけど仮住まいへご入居です。
以前、用途も考えずになんとなく買っちゃった枝流木が二本あったのでこれもついでにつっこんでおきましょう
ほんとは水作エイトもEJ60で使ってるものを軽くすすいで入れる予定だったのですが、急遽用事が出来てしまって時間が無くなっちゃったので、新品のエイトを投入です
まあ、小さい魚が5匹だけなので大丈夫でしょう・・・

く、暗い・・・
まだまだビビリモードなので常に5匹固まってます。
水槽買って、少し広くなったらお仲間(ハステータス)連れてくるから、もうちょっとだけちょっと待っててね~

なんでじゃ~!!!
なぜかテトラオーロが5匹袋に入って・・・不思議だ・・・
テトラオーロの神が憑依して意識を失っているうちに「テトラオーロ5匹クダサイ。雄3雌2デ、ヨロシクネ♪」とか口走っちゃったんでしょうか!?!?

とか言いつつ、実は25cmキューブ水槽あたりで愛しのチビコリ・ハステータスとテトラオーロのコラボを再び見よう!計画はずっとあったんです。
だけど、まだ水槽も買ってないのに魚買っちゃったよ

2cmほどの超小型テトラですので、EJ60に入れれば絶対皇帝にいじめられます。
引き篭もりの隠れっぱなしになり、餌を食べることも出来ずにひっそり骨になってしまうかもしれません

というわけで、とりあえず12Lプラケに入っていただくことに・・・

ここのところ、お迎えしたのは5cm以上のコリばかりだったので、すごーくすごーく小さく感じます!

目が大きくて小さくてペラペラで、可愛いの~

どっかの誰かさんとは大違い・・・・

砂と飼育水とナナをくくりつけてある溶岩石を一個、EJ60から分けてもらってとりあえずライトも無いけど仮住まいへご入居です。
以前、用途も考えずになんとなく買っちゃった枝流木が二本あったのでこれもついでにつっこんでおきましょう

ほんとは水作エイトもEJ60で使ってるものを軽くすすいで入れる予定だったのですが、急遽用事が出来てしまって時間が無くなっちゃったので、新品のエイトを投入です

まあ、小さい魚が5匹だけなので大丈夫でしょう・・・

く、暗い・・・
まだまだビビリモードなので常に5匹固まってます。
水槽買って、少し広くなったらお仲間(ハステータス)連れてくるから、もうちょっとだけちょっと待っててね~

2010年06月14日
乾燥イトミミズ体験

チャームの送料合わせで買った乾燥イトミミズ。
2年ぐらい前にも買ったのですが、うまく沈められなくて結局ほとんど使うことなく破棄した記憶がありますが、懲りずにまた挑戦。
今回はピンセットにぶっ刺してみることに・・・

餌の気配を感じてテンション上がりまくりなコリの皆さん。
早速あげてみましょーかねー

おおお!

めちゃくちゃ群がっている!!!

師走のバーゲンセールのごとく・・・
写真じゃなんだかよく分からないので動画で・・・
二個目投入時はさすがに最初の勢いはないけど、それでもすごい食いつき!
赤虫のようにコリの動きが止まらないのは、一本一本が細いから???
コリタブをあげたときのチャカチャカした動きをさらに激しくした感じです。
しかしほぐれてくるとやっぱり浮いちゃう塊が出てきてしまいますね


いくら浮いた餌を食べる子がいるとはいえ、ちょっと量が多すぎです。
立ち泳ぎの得意なレセックスやロクソばっかり食べ過ぎておデブになっちゃいそう

茶漉しをひっくり返して、その中に入れてみようかとも思いましたが、茶漉し自体を固定できないと結局ひっくり返して塊が浮いてしまうだけのような気がします。
どうせたまにしかあげないので多目に入れて後で浮いた分を回収するのが一番手っ取り早いかもしれません。
うーん、めんどくさい・・・・

でもコリタブを食べない先生の食べられる餌が一種類増えました♪
ってか、生餌じゃなくてもいいんだ!?!?
ならどうしてそこまでしてコリタブを拒むのかが不思議だ・・・

そんなにはあげませんっ(-"-;)
2010年06月12日
イルカ出現!!
汽車を待つ君の横で時計を気にしているほうではなくドルフィンのほうのイルカ

形といい、色合いといい、笑ってるっぽい口といい、間違いなくイルカ!
や、そんなことはどうでもよいのです・・・
我が家には2匹のレセックスがおりますが、1匹は頭部のゴールドラインがボヤけております。(↓右の子)

レセックスの黒+グレーのツヤ消し風ボディは、じっとしててもなかなかピントが合ってくれません。
でもゴールドラインがくっきりの子はこのラインでなんとかピントが合います。
ボヤっとラインだとオートフォーカスが認識しにくいみたいです・・・
したがって自然と、くっきりラインちゃんの写真ばかりになっちゃう

フヨフヨとスローリーな泳ぎ方なので、泳ぎショットも狙ってるんですが大体なんだか黒くてワケのわからない物体が写ってます

なんとかマトモに撮れた泳ぎショットは、寄生虫の薬の影響で体色が薄まっているときに撮った一枚のみ・・・

レセックスの綺麗な色合いを撮影するにはまだまだ修行が必要なようです

形といい、色合いといい、笑ってるっぽい口といい、間違いなくイルカ!
や、そんなことはどうでもよいのです・・・
我が家には2匹のレセックスがおりますが、1匹は頭部のゴールドラインがボヤけております。(↓右の子)

レセックスの黒+グレーのツヤ消し風ボディは、じっとしててもなかなかピントが合ってくれません。
でもゴールドラインがくっきりの子はこのラインでなんとかピントが合います。
ボヤっとラインだとオートフォーカスが認識しにくいみたいです・・・
したがって自然と、くっきりラインちゃんの写真ばかりになっちゃう


フヨフヨとスローリーな泳ぎ方なので、泳ぎショットも狙ってるんですが大体なんだか黒くてワケのわからない物体が写ってます


なんとかマトモに撮れた泳ぎショットは、寄生虫の薬の影響で体色が薄まっているときに撮った一枚のみ・・・

レセックスの綺麗な色合いを撮影するにはまだまだ修行が必要なようです

2010年06月10日
羨ましい!!!

我が家のアイドル・レセこちゃん(性別不明)になんてことを~

くうう!!!ジェラシーーーー!!!
2010年06月08日
頭の中身が同じレベル???
最近ちょいちょい色んなとこに乗っかってることが多いデビおくん。

普通にしてても可愛いコリが、流木やら水草の上に乗っかってると、ますます可愛く見えるのはなぜでしょうか・・・

無防備な後ろ姿~ムラムラ・・・
今度はあんな安定の悪そうな場所で・・・

あ~可愛い~!!!興奮する~~!!!ムラムラムラ・・・
と、ヨダレを垂らしながらデビおくんを眺めていたら・・・



アクセルも同じことを思ったらしい

だから遠くからコソコソ覗いてたのにー(-"-;)

普通にしてても可愛いコリが、流木やら水草の上に乗っかってると、ますます可愛く見えるのはなぜでしょうか・・・


無防備な後ろ姿~ムラムラ・・・
今度はあんな安定の悪そうな場所で・・・

あ~可愛い~!!!興奮する~~!!!ムラムラムラ・・・
と、ヨダレを垂らしながらデビおくんを眺めていたら・・・



アクセルも同じことを思ったらしい


だから遠くからコソコソ覗いてたのにー(-"-;)
2010年06月07日
雨宿り

葉っぱの傘で雨宿りしてるみたい・・・・

って、水の中だけど

ところで義姉(ダータの餌担当・姪っ子のママ)と話しているときに、ダーターの話題になって「え!?この子、熱帯魚なの!?!?」って驚かれました

な、なんでー???色合いが地味だから???
2010年06月05日
白~~~ん
いつもと雰囲気の違う我が家の水槽内・・・

っていうか、白っ!?!?!ダレ、君っ??
※ザンガマです
こちらも白~・・・

※左:コンディス 右:オイヤポ
こっちは薄~・・・・

※左:Sシュワ 右:Sエクエス
全体的に体色の薄いコリたちと、随分さっぱりしちゃった水槽内は先週末のこと。

うう~前回の寄生虫駆除では完全に落としきれてなかったみたいで、再び虫が復活してきちゃったのでまたまたトロピカルNにて薬浴してました・・・
オイヤポとかコンディスとか、間違えて漂白剤入れちゃったっけ!?!?って心配になるくらい毎回真っ白けっけ~になってしまいます。
食欲はモリモリだし動きは元気いっぱいなんですけど、心臓に悪い色ですよね
あんまり変わらない子もいるんですが・・・

※左上:ロクソ 右上:アクセル 左下:レセックス 右下:デビ
薬を抜いて3~4日たてば大体ほぼ元通りの色になります。
前回の教訓をいかして、水草はプラケに避難させておきましたので今回はみんな無事です!
ただナナにへばりついたイガカノコガイを剥がそうとしたら、すごい粘着力(?)で剥がれなかったので一部だけ入れっぱなしでした。
強靭なナナだし今までも平気だったので大丈夫だろうと思ってたら、やっぱり大丈夫だった!ホっ・・・

前回は1/2量だったのですが、落としきれなかったので今回は1/2量より気持ち多目にしました。
なんか効きが悪い気がするんだけど、もしかして薬古くなってるのかなー
人間用の風邪薬とかって開封したら結構、消費期限早いですよね。
飲み薬じゃないし、期限も書いてないので去年の3月に買ったのをそのまま使ってるんですが・・・
大量に余ってるけど、もしまた使うことがあったら買いなおした方がいいのかしら??
また使うことが来ないのが一番いいんですけどね

すすす、すみませんっっっ
でも別に白い姿が見たくてやってるわけじゃないのだけど
(つるっぱげっぽくてちょっと可愛いとか思っちゃったことは内緒にしとこ・・・)
今度こそ完全に落とせた!・・・と思いたい!!!
しかし、もうしばらくは油断禁物です

っていうか、白っ!?!?!ダレ、君っ??

※ザンガマです
こちらも白~・・・

※左:コンディス 右:オイヤポ
こっちは薄~・・・・

※左:Sシュワ 右:Sエクエス
全体的に体色の薄いコリたちと、随分さっぱりしちゃった水槽内は先週末のこと。

うう~前回の寄生虫駆除では完全に落としきれてなかったみたいで、再び虫が復活してきちゃったのでまたまたトロピカルNにて薬浴してました・・・

オイヤポとかコンディスとか、間違えて漂白剤入れちゃったっけ!?!?って心配になるくらい毎回真っ白けっけ~になってしまいます。
食欲はモリモリだし動きは元気いっぱいなんですけど、心臓に悪い色ですよね

あんまり変わらない子もいるんですが・・・

※左上:ロクソ 右上:アクセル 左下:レセックス 右下:デビ
薬を抜いて3~4日たてば大体ほぼ元通りの色になります。
前回の教訓をいかして、水草はプラケに避難させておきましたので今回はみんな無事です!
ただナナにへばりついたイガカノコガイを剥がそうとしたら、すごい粘着力(?)で剥がれなかったので一部だけ入れっぱなしでした。
強靭なナナだし今までも平気だったので大丈夫だろうと思ってたら、やっぱり大丈夫だった!ホっ・・・

前回は1/2量だったのですが、落としきれなかったので今回は1/2量より気持ち多目にしました。
なんか効きが悪い気がするんだけど、もしかして薬古くなってるのかなー

人間用の風邪薬とかって開封したら結構、消費期限早いですよね。
飲み薬じゃないし、期限も書いてないので去年の3月に買ったのをそのまま使ってるんですが・・・
大量に余ってるけど、もしまた使うことがあったら買いなおした方がいいのかしら??
また使うことが来ないのが一番いいんですけどね


すすす、すみませんっっっ
でも別に白い姿が見たくてやってるわけじゃないのだけど

(つるっぱげっぽくてちょっと可愛いとか思っちゃったことは内緒にしとこ・・・)
今度こそ完全に落とせた!・・・と思いたい!!!
しかし、もうしばらくは油断禁物です

2010年06月04日
ハズレ品??
我が家の巨体コンビ・ジュタイ
デカイ体でなかなか器用に水面のブラインを食べます。
パワーがありすぎてジャボジャボいってる・・・・

それにしても、結構な量のブラインが浮いてます
キョーリンのクリーンブラインシュリンプ(冷凍)なんですが・・・
いつもはちゃんと沈むのに、この時のシートは何故かほとんど浮いちゃうんです。
なんでだろ??とは思ってたんですが、浮いてもこんな感じで水面に食べに来てくれるので、まあいっか!で済ませてたんですが、先日新しいシートをおろしたらちゃんと沈んでくれました。
もしかしてハズレ品だったのだろうか・・・???

↑とっくに食べつくしてるのに未練タラタラのレセックス
デカイ体でなかなか器用に水面のブラインを食べます。
パワーがありすぎてジャボジャボいってる・・・・


それにしても、結構な量のブラインが浮いてます

キョーリンのクリーンブラインシュリンプ(冷凍)なんですが・・・
いつもはちゃんと沈むのに、この時のシートは何故かほとんど浮いちゃうんです。
なんでだろ??とは思ってたんですが、浮いてもこんな感じで水面に食べに来てくれるので、まあいっか!で済ませてたんですが、先日新しいシートをおろしたらちゃんと沈んでくれました。
もしかしてハズレ品だったのだろうか・・・???

↑とっくに食べつくしてるのに未練タラタラのレセックス
2010年06月02日
貝の個性??
ライト点灯中はコリがワサワサしてるので、ほとんど隠れっぱなしでなかなか姿を拝ませてくれないイガカノコガイ。
たまに見かけると、ラッキーな気分に・・・♪

茶色一色のこの子↑は手塚治が書く女の子の髪型みたいで可愛いヤツです。

もう1匹↑は、スーパーマリオのトゲボーみたい。赤くないけど・・・
ちなみにもう1匹赤茶の子がいたのですが、何日も同じとこにへばりついたままだなーと思っていたらある日ポトンと落ちてお亡くなりになってしまいまいた

貝の写真だけじゃさみしいので、おまけにレセックスのおバカ顔でも・・・

目があさっての方向を向いてるところが特におバカっぽい!?

| HOME |